自分の好きな作品(もしくはキャラ)が、めっちゃ人気があると知った7月でした。
7/4に発売した第五人格のアクリルキーホルダーは見事に駆逐されてるし。
7/20から開始の文豪とアルケミストの物販では、安吾と乱歩さんが駆逐されてるし。
薬研の時も思ったけど、私って意外と「好きだと思ったキャラの人気を過小評価しすぎた結果、痛い目を見る」っていうケースが多々あるんですよね……。
気をつけよう。
7月の成果(発生ベース)
物販:3155円(先月比-82円)
クリック報酬:0円(先月比±0円)

先月は序盤の出だしが本当に悪くて、「ああー。このままブログのサーバー代とか出せないぐらいの成果になったらどうしよー」ってずっと思ってたんだけど。
蓋を開ければ先月とそんなに変わらなかったわ。

でも下がってるけど。

まあ、サーバー代の心配をしなくていいなら。今のところはこれでよし。
7月の主な出来事
成果が出なくなるたびに、しみじみと考えてることなんですけど。
――……私ってこのブログ達、成果が出なくなっても続けるのかなぁ……と。
うっかり無料ブログの時とかWordpressに変えてすぐのころに成果が出たから、続けてるけど、実はそんなに成果が出るようなものじゃないかもしれない。
それでも続けるの? と、今回自問自答してました。
多分「お金を稼げるからする」っていうのは、答えのひとつで、言い訳のひとつなんです。
お金が出てる以上、このブログ運営は有意義な趣味だ。だからやってもいい。間違ってない。と、自分を正当化できる。
でも成果が出なくなると、サーバー代やドメイン代がかかるこのブログという趣味をこのまま続けていく価値がどこにあるのか? と、考えてしまうわけです。
世の中にはブログ運営よりもはるかにお金がかかる趣味がたくさんあるのに。
明らかに自分の趣味でしかないことでお金を稼いでしまうと、「お金を稼がないとこの趣味は続けていても価値がない。意味がない」と思っちゃうんですね……。
ブログ運営は楽しいけど。お金のことを考えると、いろいろしんどい。
これだったら最初から稼ぐことを意識しないほうがよかった??
先月はなんとかサーバー代とドメイン代を稼げたので保留になってますけど。
本当に稼げなくなった時、私はどうするんだろ。
8月の目標
1日15ツイート。とりあえず地味に頑張ってました。
おかげさまで少しずつ(本当に少しずつですけど)、フォローしてくれる人も増えてきた。感謝感謝。
というわけで、今月からは1日20ツイートにチャレンジしてみようかなと思います。
といっても、手持ちのアカウントすべてで20ツイートを毎日するのは大変なので、とりあえずアニメブログを紹介してるアカウントからはじめていきます。
頑張るぞー。