今までインクは色彩雫を購入していたんですが。
このたびはじめて、コトバノイロを購入して、「おお!! いろんなインクが増えていく!!」と喜んでいるわけですが。
同時に気づいたのが、「あれ……。使う時、どうしよ……」問題でした。
万年筆を増やす?(でも置く場所そろそろないぞ??)
買っただけで満足してインクを引き出すの中に眠らせる??(それはどうなんだよ)

だったら! もういっそ!! ずっと検討していたガラスペンの購入に踏み切ったらどうかな?!
というわけで、ガラスペンの良さを自分にプレゼンします。(つまりこの時点でブログ管理人はガラスペンを持っていません)
万年筆にいれる手間がない
ガラスペンの魅力……、それはインクにつけたらそのまま書ける!! ということ!
最初は、「まあ。付けペンみたいなものだし、それって当たり前だよな?」的な感覚だったけど、インクを買うようになり、インク吸引式の万年筆を買うようになって分かりました。
……万年筆にインクを入れるのって、地味に面倒だわ……。
手が汚れるし。
入れたら、別のインクを入れ直すのに掃除が必要になるし……。
もちろん万年筆もインクを入れたらしばらくは使えるし、使うたびにインク壺を取り出す手間もかからないし、そもそもそんなインクを入れる手間を楽しむのが万年筆!! なんですけど、手間なのは違いない。
ガラスペンだったらインクにつけたらすぐに書ける! 掃除も水で洗うだけ!! これは大きな魅力です!
インクを増やしてもガラスペンだと対応できる
「好きな色のインクを増やそうとすると、それを使うための万年筆も必要になってくるし。万年筆が増えてくると置き場所にも困るし……」とは、インクを増やすうえで、ずっと感じていたこと。
手頃な値段で使い勝手も最高なKAKUNOをずっと買い続けるにしても、収納する場所はいるし……。
そもそも万年筆にインクを吸わせて、そこからずっと均等に万年筆を使い続けるの? 使わない万年筆は具合が悪くなるよ?? とは、気になってました。
なので、そのあたりの問題を解決するには、ガラスペンがいいんじゃないかな? と思う。
ガラスペン、使ったらペン先を洗って水気を拭けば、別の色のインクを使えるから、インクだけを増やしていきたい場合にめっちゃ役立つんでは……??
しかも使いたい色がすぐに使えるぞ……??
少なくとも、「インクを買う」→「インクを使うための万年筆を買う」→「万年筆が増える!」よりは、経済的なのでは……??

でも、気になってるデメリットも……あるんですよね……。
デメリット? ガラスペンってお高いイメージ
こうなってくると「インクを増やすならガラスペンを買うのが一番!!」ってなるんですが、気になるのは価格です。
ブログ管理人、そこまで金持ちじゃない。
欲しいものにはお金は惜しまない性格ではあるけど……、さすがに一万円越えはまずい。
あんまり高すぎるならいっそ漫画とかで使う付けペンで対応したほうがいいんでは……?? と無謀な事を考えてたんですけど、Amazonや楽天市場を見てみてびっくり。

なんていうか……、文字通りピンキリなのな……。
楽天市場だと1000円代から購入できるし。高いものもたくさんある……。
なんというか、文字通り、自分の懐次第で購入可能でした。
ガラスペン 万年筆 手紙 便箋 イラスト 文房具 なめらかに書ける筆感 独自の世界観 不思議 卒業式
まとめ
- 万年筆で感じる手間がなさそう!
- インクを増やしていくよりは万年筆を増やすよりも、ガラスペンを増やす方がお得!
- 価格はピンキリなので、自分に合った価格のガラスペンを購入できる!!
結論、「これ以上インクが増えそうなら、もうガラスペン買ったほうが絶対に対応できるんじゃないかな??」
ちょっと楽天市場やAmazonを覗いてみたいと思います。