Twitterでもブログでもとにかく私の地雷はコナン厳しめだ! と叫び続いているわけですが、この間その気持ちが爆発して「コナン厳しめ書いてる人はフォローしないでほしい!」とTwitterに書きました。
すると以前にフォロバした人から「すみません」と謝罪があり、ミュートやブロックをしてくれとのメッセージが。
え? えええ?? と思ってpixivを確認しに行ったら、その人も厳しめ書きさんでした。
でも私が嫌いな厳しめ書きさんではなくて、キャラの性格の改悪などはしていない書き手さんでして。でもコナン界隈でいうと厳しめ書きさんというジャンルに入るのかな? となりそうな人でした。
あ、いや。貴方のことじゃないんです。私が嫌いなのはコナン厳しめでも、頭おかしいレベルでキャラの性格とか改悪して書いてる人達なんです。たまぁにその人達がpixivで私の垢をフォローしてくるので、「やめてくれ! 私はあんたたちが望むような厳しめは書いてないぞ!」って感じで叫んでるだけなんです。ごめんなさい。貴方のことを言ったつもりはなかったんです!
とまあ、焦って気づかなかったとはいえ遠回しに嫌味を言ってしまったことへの謝罪とか今後のよろしければフォローさせてくださいと言って話は収まったんですが……、何というか今回の事で実感したことがひとつありました。
自分が本当に嫌で反省してほしかったり嫌悪している人には、たいがい自分の気持ちは届いていないし、文句を言って被弾する人って大抵いい人だ。
今回の人だって、「あ。こいつフォロバしたくせに私の文句言ってる。サイテー。もうフォローするのやめよう」ってなってもおかしくなかったのに、わざわざメッセージをくれました。
なので以前にもTwitterで「「こうしてください」っていうメッセージを受け取ってそれを守ろうとする人っていい人だったり、最初からそれを守ってる人が多いんだよ。守らない人はメッセージを受け取っても無視するんだよ。だからメッセージを送るだけ無駄なの」みたいな発言を聞いたことがあったんですが、まさしくそれなーっと、今回のTwitterでの一件で思いました。
自分が直してほしいと思っていたり、遠回りでもいいから文句が伝わったらいいなぁと期待してる人達には、あいにくと私の言葉は届かない。
反対に「いや。ここまではいってないんだ、貴方のことじゃないんだ」って後になってその人も該当者だって分かる人は、本当に親切に謝りにまで来てくれる。
でも、こうなってくると本当に「自分の感情を出して注意したり、自分の嫌なものを主張する」のってどこまで有効なんだろう……?? って思います。言っても他の人を巻き込むだけなら言わないほうがいいんでは……?? って感じです。
でも、言わないで言わないまま黙ってるのもストレスたまるんですよね。
どうせ伝わらないなら大声で喚き散らしているのもいいかもな? とも思います。