どうも、花邑です。
一番くじ、みんなのくじ、セガラッキーくじをはじめとするくじが大好きな私ですが。
そういえばくじに関する記事って、なんかピンとこないなぁ?と思うことが多々ありました。
そこで自分なりにQ&Aを作ってみました。
実際に私が経験したことを元に書いているので、これからくじ(一番くじ、みんなのくじ、セガラッキーくじ)について調べようと思っている人にも役立つ内容です。
ちなみにQ & Aでは一番有名な「一番くじ」と明記していますが、みんなのくじもセガラッキーくじも答えは一緒なのでご安心ください。
それではどうぞ。
一番くじのロット買い予約についての基本的なやり方や説明は、
こちらのページにまとめているのでお役に立てください!
↓
※この記事はできる限り新しい情報に更新していますが、古い場合もあります。
気になる箇所がある時は、ここの情報を鵜呑みにせず、ご自身でもう一度確かめることをオススメします。(私の主観で書いているので間違っている場合もあるため)
- 一番くじって一回何枚まで引いていいの?(2025/01/12追加)
- 電話しても店舗によって教えてくれない店があるのは何故?(2025/01/11追加)
- 当日に行ったのにくじが引けなかった!
- 店舗にくじが入荷するか知りたい!
- 取扱店に書いてない場所では一番くじは売ってないの?
- 一番くじのくじってどこにあるの?
- 一番くじの購入券を持ってレジに並べばいいの?
- 一番くじって購入券をレジに持って行かないと買えませんよね?
- 一番くじの回数制限が知りたい!
- 一番くじって一回買った後でもう一度買えるの?
- コンビニや店舗での一番くじの販売開始時間っていつ?
- 一番くじの発売開始時間はどこに書いてるの?
- 一番くじの発売時間を教えてくれない!
- 一番くじって発売当日に整理券を配布するの?
- 一番くじのロット買いってできるの?
- 一番くじのロット買い予約っていつから?
- 一番くじのロット買いでおすすめの方法を教えて
- 一番くじのロット買いの価格を教えて
- 一番くじをロット買いできるサイトってどこ?
- 一番くじをロット買いできる店ってどこ?
- 一番くじのロット買いって他に呼び方があるの?
- 一番くじのロット数って大事ですか?
- 一番くじはONLINEでしかできないの?
- オンラインの一番くじでロット買いはできるの?
- コンビニや書店でロット買い予約したいけど商品の画像がない!
- 一番くじのロット買い予約って禁止されてなかったっけ?
一番くじって一回何枚まで引いていいの?(2025/01/12追加)
A・店によるので聞きましょう。
一番くじは、回数制限がなければ実質全部引いてもOKです。
店舗によって回数制限のありなしが変わってくるので、店員さんに聞いてみましょう。
回数制限がない店舗なら、実質どれだけ引いても問題ありません。
ぶっちゃけくじを全部買い占めても、ルール的には大丈夫です。
ただルール的には大丈夫でも、同じくじを引こうと思っていた他のお客さんの反感を買うのは間違いないので、私としては「買い占めできても実店舗でそれをやるのは辞めた方がいい」と書いておきます。
買い占めたいぐらい好きなくじだったら、通販サイトなどで購入するほうが安全ですよ。
電話しても店舗によって教えてくれない店があるのは何故?(2025/01/11追加)
A・理由は色々です。
私も電話で問い合わせた経験がありますが、教えてくれない理由は色々です。
例えば、一番くじの担当者が不在で詳しい情報が分からなかったり、情報はあるけど客に答えないように指示されていたり。
ただどんな理由だったとしても、客側からすると「情報がなくて困る」なのがネックなんですよね……。
今までの経験上、複数の店舗に問い合わせていくと一カ所ぐらいは情報をおしえてくれるので、「情報を教えてくれた店舗に行く」のが王道だと思います。
ちょっとそんなに電話をしたくないなぁー……という場合は、通販サイトでほしいくじをチェックしてみるのもアリですよ。
当日に行ったのにくじが引けなかった!
A・人気のあるくじだとよくある光景です。
絶対にほしい一番くじの場合は、万全の体制で挑みましょう。
長年くじを引きに行っている私の経験からいうと、「ほしい一番くじを取り扱う店をいくつかチェックする」「事前に発売時間を確認しておく」「早めに店舗に行く」は大切です。(ただ場合によっては禁止されていたりする事があるので、その時々出臨機応変にいきましょう)
それでも当日完売のくじは人気が高いので、正直回数制限もあると思います。
どうしてもほしい景品が手に入らなかった場合は、大手通販サイトをチェックしてみるのもありですよ。
店舗にくじが入荷するか知りたい!
A・公式サイトの「店舗検索」を利用しましょう。
一番くじの公式サイトには「店舗検索」機能があります。
発売10日前ぐらいから使えるので(一番くじの公式ツイッターをチェックしていると、店舗検索が可能になったというツイートが流れてくるのでフォローしておくと便利です)、店舗検索を使って取扱店舗をチェックしてください。
取扱店に書いてない場所では一番くじは売ってないの?
A・公式の「店舗検索」を使いましょう。
発売日が近づいてくると各一番くじのページに「店舗検索」が出てくるので、そこからほしいくじの取扱店を探してください。
くじによっては発売日が近づくにつれて、取扱店が増えていく事も多いので、発売日が近づくまでは「近くの店舗で販売しないのか!」と嘆かなくても大丈夫です。
もし近くに取扱店舗がない場合は、発売後に大手通販サイトでほしいくじを検索してみるのもオススメです。
一番くじのくじってどこにあるの?
A・レジの中にあるので購入券を持って行きましょう。
くじ自体はレジの中にあります。
店内にある一番くじの看板(各賞の景品が印刷されているもの)に購入券がセットされているので、購入券を一枚だけ(何回引くにしても一枚で大丈夫です)持ってレジに並んでください。
購入券を店員さんに渡すときに、「●●回お願いします」といえば、後は店員さんが処理してくれます。
一番くじの購入券を持ってレジに並べばいいの?
A・購入券を一枚だけ持ってレジに並びましょう。
引く回数に関係なく、引きたいくじの購入券を一枚だけ持ってレジに並びましょう。
購入券を渡すときに、「●●回お願いします」といえば、あとはレジの人が会計してくれます。
(前に引きたい回数分だけ購入券を持ってレジに並んだら店員さんに「いや、購入券は一枚でいいよ」と苦笑いされたんで、一枚で大丈夫です)
例外としては、そのくじがとっても人気で列ができているケースですね。
その時は購入券を持たなくても列に並べばOKな場合がほとんどです。
気になる時は近くのスタッフさんに、「●●のくじを引きたいんですが」と声をかければ対応してくれるはずです。
一番くじって購入券をレジに持って行かないと買えませんよね?
A・時と場合によるかも。
私の経験上、購入券を持って行かなくても、レジにいる店員さんに「●●のくじが引きたいんですけど」と言えば、くじを引かせてもらえます。
それ以外でも、店内にくじをひくための行列ができていたりすると、購入券を持ってなくても列に並べばくじが引けます。
なので、たいていの場合は購入券がなくてもくじを引けることが多いです。
ただ絶対に購入券なしでもくじが引けるのか? となると分からないので、購入券があるなら一応一枚だけ持って行くのが得策だと思います。
店舗によってルールや対応が違うので、気になるのなら店員さんに聞くのが安全ですね。
一番くじの回数制限が知りたい!
A・店によって違います。
くじの回数制限は店舗が決める場合がほとんどです。
おなじ一番くじであっても店舗によって回数制限の有無が違ってくるので、回数制限が気になるなら、制限のない店舗を探しましょう。
「くじを買い占めたいんだ!」という場合は店舗ではなく、通販サイトでのロット買いもオススメです。
一番くじって一回買った後でもう一度買えるの?
A・店と状況によると思うので、店員さんに確認してください。
特に制限のかかっていないくじなら、引いた後で再度引く事は可能です。
ただ“回数制限がある”場合は店によって対応が違います。
回数制限分を引いた後は再度並び直せばOKという店舗もあれば、逆に一人一回しか並べないとしている店もあるでしょう。
店舗によって対応が違うと思うので、まずは店員さんに確認するのが安全です。
コンビニや店舗での一番くじの販売開始時間っていつ?
詳しい情報は上のリンクページに載せています。
ただ私の経験からいうと、一番くじの発売開始時間は“その時々で違う”ので、引きたいくじがある時は引く予定の店舗で発売開始時間を聞くのが一番だと思います。
その店舗によっては教えてくれないこともある(混雑を避けるためだったり)ので、その場合は大手通販サイトをチェックしてみるのもオススメですよ。
一番くじの発売開始時間はどこに書いてるの?
A・書いてある場所があったら私にも教えてほしい。
長年一番くじを引いてきましたが、「一番くじの発売開始時間が明記されてる場所は知りません」。
とりあえず2025/01/06の時点だと、公式には書いてませんね。
長年の経験から、「多分これぐらいの時間に開始するはず」というのはあるので記事にまとめています。気になる場合はこちらを参考にしてくださると嬉しいです。
ただ上の記事に関しても私の経験なので、正確な発売開始時間を知りたい場合は引きに行く予定の店舗に開始時間を聞くのが一番だと思っています。(でも最近は時間を教えてくれない店舗も出てきていますし、店舗に問い合わせしないでほしいと書いてあるケースもあります)
どうしてもほしいくじのグッズがある場合は、大手通販サイトでチェックするのもオススメです。
一番くじの発売時間を教えてくれない!
A・店によっては教えてくれません。
これは私の経験談なのですが。
電話で聞いても店頭で聞いても、「分かりません」と言って教えてくれないケースがあります。
他にも「混乱を避けるためにゲリラ販売をします」という店もありました。
なので、発売時間が知りたい場合は、発売時間を教えてくれる店を探してください。
他には開店時間がある店舗の場合は、開店時間=発売開始時間のケースが多いので分かりやすいです。(ただし人気ジャンルの場合は開店時間前に列ができている事もあるので、列に並ぶかどうかを考える必要がでてきますが)
「でもやりたいくじを販売してる店が近所に一軒しかなくて、そこが時間を教えてくれないんですよ……」という時は、発売後に通販サイトで検索してみるのもオススメです。
一番くじって発売当日に整理券を配布するの?
A・整理券を配布するケースもあります。
私の経験だと一回だけですが、整理券を配布していた一番くじがあります。
数としては少ないですが、「場合によっては整理券が配布される可能性がある」と考えておくとよさそうです。
ただ同じ店舗でも一番くじの内容によって整理券の有無は違ってくるので(前の一番くじの時は整理券を配っていたけど今回は配ってなかったとか)、事前に店舗に聞いておくと安全ですね。
一番くじのロット買いってできるの?
A・できます。
できるできないでいうと、できます。
twitterとかを見ると、ロット買いしてる人のツイートが流れてくるので、できます。
私個人で言うと、くじを引きに行ったホビーショップで「数ロット仕入れてるからロット買いできますよ!」と店員さんに言われたことがあります。
なので、可能です。
ただ全部の店舗で可能かといえば、それは違います。
店舗によっては回数制限を設けていたりするので、確実にロット買いができる保証はありません。
後は回数制限はないけど、すっごく人気のあるジャンルの一番くじだったら行列ができていてロット買いできる雰囲気じゃないというケースもあり得ますね……。
一番くじのロット買い予約っていつから?
A・予約自体ができない可能性もあるので通販が便利です。
まず、ロット買い予約はできない可能性があります。
店舗によってはお断りされるケースや、風の噂で「企業が禁止している」という話もあります。(どれもtwitterでの「企業の人に聞いたんだけど」的な話なので、どこまで本当かは不明ですが)
その上で「一番くじは発売日の3ヶ月前までに店舗で予約すればOK」というのがネットの通説になっています。
ただ最近のくじは発売日ギリギリまでラインナップの発表がなかったり、そもそも発売日が分からないケースもあるので、発売日の3ヶ月前に動くのは色々とリスクが多いです。(ロット買いは万単位のお金を使うため、くじの情報が少ない中で行動するのは不安だなと思うので)
なので私は、通販サイトでのロット買いが便利だなと考えています。
通販サイトでのロット買いなら3ヶ月前に行動する必要はありません。
くじの情報をじっくり確認してからネットで注文できるので、「ロット買いしたいけど取り扱い店舗にいく時間がない!」という場合も助かります。
そして発売後でも商品の取り扱いがあればロット買いできるので、とても便利です。
※最近は個別の業者のショッピングサイトでくじをロット買い予約できるケースがありますが、複数の業者が出品している大手通販サイトのほうが安心(価格を比較できる・業者を比較できる・レビュー等を確認できる)なので、私は大手通販サイトをオススメします。
一番くじのロット買いでおすすめの方法を教えて
A・私のオススメは、大手通販でのロット買いです。
取り扱い店舗での買い占めは、恨みを買うからできれば辞めといた方がいいよ、と言いたい。(いやまあ店舗が禁止してないならやっても問題ないんですけど、まあ……)
通販サイトでのロット買いは、宅配業者が自宅まで運んでくれるし、自宅でスマホ片手にほしいものを探せばいいので、楽ちんです。
一番くじのロット買いの価格を教えて
A・商品によって違うので自分で調べましょう
一番くじのロット買いの価格は、各商品によって違います。
理由は、くじのロット数×一回のくじの値段=ロット買いの価格になるため。
私の経験で言うと、くじの数が100枚を超えることはほぼないので、1回のくじの価格×100が一番くじをロット買いした時の最大価格だと思っています。(とりあえずこのぐらいのお金を用意しておけばお金が足りないって事はないだろうっていう判断)
ただ、どこでロット買いをするかによっても価格が変わってきます。
特に通販サイトでのロット買いは業者によって値段が大きく変わるので注意が必要です。(なので個別の業者のショッピングサイトよりも、比較できる大手通販サイトのほうがオススメです)
基本的にコンビニや書店でのロット買いは価格が同じであるケース(一番くじを全部引いたときの価格で販売してもらえる)が多いです。
一番くじをロット買いできるサイトってどこ?
A・Amazon・楽天市場・yahooショッピングがおすすめ。
一番くじには公式のショッピングサイトがありません。(2024/12/09時点)
あえていうなら、一番くじオンラインが一番くじをひけるオンラインサイトですが、一番くじオンラインはくじをひくサイトであって、ロット買いできるサイトではありません。
なのでロット買いができるサイトは、Amazon・楽天市場・yahooショッピングなどの大手通販サイトが有力です。
最近は個別のロット売りサイトもありますが、大手通販サイトと比べると価格の比較がしにくいですし、オススメできません。
やっぱりいろんな業者がくじを出品していて価格を比べられるのが、大手通販サイトの強みですね。
自分で納得して買い物ができるので便利です。
一番くじをロット買いできる店ってどこ?
A・“店”だと地道に探すのが一番。
ロット買い予約ではなく“ロット買い”の場合は、理論上は「くじの回数制限をしていない店でくじを全部買えば可能」です。
ただ人気ジャンルの場合は、お一人様××回までと回数制限を設けている場合があります。
回数制限がない店でも、他にくじを引きたいお客さんがいる場合、ロット買いをするとトラブルの元になる危険性も出てきます。
なので、「店でロット買い(予約ではない)をしたいなら、可能な店を探すしかないが、トラブルの元なのであまりオススメしない」というのが、私の気持ちです。
絶対に店でロット買いしたい!!通販は嫌!! って考えじゃないなら、通販サイトでのロット買いのほうが楽ちんです。
一番くじのロット買いって他に呼び方があるの?
A・大人買い/箱買いとか言ったりします
気づけば、「一番くじ ロット買い」で通用してるわけですが。
確かにロット買いって言われても、ピンと来ないこともあるかも?
一番くじに慣れてる人はロット買いと言われると、「なるほど」ってなりますが、
それ以外の言い方だと、
大人買い・箱買いなどの呼び方もあります。
ただtwitterとかGoogleだと、「一番くじ ロット買い」のほうが検索ヒット数が多いので、
なにか情報や購入するサイトを探すなら、「一番くじ ロット買い」が一番いいと思います。
一番くじのロット数って大事ですか?
A・知っておくと便利……なこともありますよ
正直、私はそんなに気にしてません。
ほしい一番くじがあれば買うし。
価格はまあ大手通販サイトで探して、手頃なのを選ぶのがいいかなと思ってるので。
ただ、一番くじの基本的な価格って、ロット数×一回のくじの値段=ロット買いした時の価格なので。
知っておくと、大手通販サイトで買うときの目安になるかもしれません。
ちなみにコンビニ等の実店舗だと、たいていこのロット買いした時の価格で購入できます。
一番くじはONLINEでしかできないの?
A・公式サイトでチェックしましょう。
一番くじには、「店舗販売とONLINE販売」「店舗限定」「ONLINE限定」の三種類があります。
引きたいくじがどの状態で販売されるかは、公式サイトをチェックして確認してください。
オンラインの一番くじでロット買いはできるの?
A・無理だと思う。
最近はめっちゃ増えてきましたね、オンラインでの一番くじ。
なので「このくじをロット買いしたいけど、オンラインだし……。できるんだろうか?」って疑問もあると思います。
結論から言うと、
オンラインで実施されている一番くじのロット買いは、たぶん、無理。
ロット買いしたい=ほしい賞の景品があるだったら、とりあえずは通販サイトを探してみるのはどうでしょうか?
コンビニや書店でロット買い予約したいけど商品の画像がない!
A・今はそもそも取扱店舗で予約できないことが多い!
2024/05/21の時点だと、取扱店舗での予約はむずかしくなっています。
そしてなかなか公式のサイトが情報を出してくれない……。
……といいつつtwitterとか見るとロット買いできたとツイートしてる人をちらほら見かけるんで、知り合いがコンビニ経営者並みの縁故があればどうにかなるかも……? でも「予約できなかった」と言ってる人も多いので、できないと思って行動した方が無難だと思います。
一番くじのロット買い予約って禁止されてなかったっけ?
A・メーカー側は推奨してないけど、公にアナウンスしてないらしい。
はっきりとしたロット買い予約禁止の声明はないんですが。
メーカー側に問い合わせたブロガーの方が記事をあげていたり、コンビニや取扱店舗でのロット買い予約はできないケースが増えているので、「できない」と考えるのが無難です。
ただ発売日後に取扱店舗でロット買いしたりするのは可能みたいです。